マドレボニータ札幌は、医療機関・自治体(保健センターや子育て支援センター、社会教育事業など)・
市民団体・NPOなどと協働して、産後の心身のケアと知識を伝える講座・講演会・イベントを実施しています。
年間およそ100回開催し、2011年の事業開始からこれまでに北海道/オンラインで約2,700名が受講しています。
●実施先(順不同・敬称略)
<自治体>網走市子育てサポートセンター、遠軽町、網走市子育て支援センター、清里町子育て支援センター、
訓子府町公民館、置戸町保健センター、小清水町子育て支援センター、美幌町子育て支援センター、
置戸町母子保健事業、、常呂町子育て支援センター、釧路市女性就労支援、北見市留辺蘂子育て支援センター、
北見市子育て相談センター、津別町社会教育事業(2013年〜)
厚岸町母子保健事業(2015年〜)、和寒町子育て支援センター(2017年〜)、
紋別市子育て支援センター(2017年〜)、苫小牧市男女平等参画センター(2018年〜)、
雨竜郡妹背牛町母子保健講座(2020年〜)など
<企業>株式会社うつくしろ
<地域団体・NPO>網走女性連合委員会、北見市マイプランマイスタディ事業、清里町共創のまちづくり事業、
根室市子育てサークル、登別産後ケア講座(市民有志)、NPO法人耳をすませば(北見)、
釧路モカ女性プロジェクト、津別町子育てサークル、NPO法人ソルウェイズ、マドレ・オホーツクなど
<医療機関>札幌なかまの杜クリニック、北見市中村記念愛成病院、ユキコカンガルー助産院など
<イベント>産前産後の母親サロン@札幌、母になってはたらくを見つめるワークショップ@札幌
【メディア掲載歴】
●2011年5月北海道新聞「産後のきしみありませんか?」
●2013年3月 NHK北海道ニュース番組「母になって働くことを語るサロン」取材放送
●2016年10月8日 北海道新聞土曜ワイドオホーツク欄「産後ケア関心高まる」
●2016年10月 NHKほっとニュース北海道・厚岸町母子保健事業産後ケア講座取材放送
●2016年11月 北海道新聞朝刊「ひと2016」産後ケアを広める認定インストラクター記事掲載
●2017年2月 北海道庁女性支援室サイト「北の女性★元気・活躍・応援サイト」取材記事掲載
●2017年3月 北海道新聞生活面「産後危機 すれ違いから」産後ケア教室の卒業生とともにインタビュー記事掲載
●2017年4月 札幌人図鑑にて産後ケアインタビュー放送
●2017年9月 ラジオカロスサッポロ「ハイ・フライ・コモンズ」にて産後ケアの紹介
●2018年1月 経済の伝書鳩
●2018年10月 NHKほっとニュース北海道「地震後の不安 母親たち守るには」札幌産後ケア教室取材,インタビュー放送