-
-
【自治体】継続2年目・妹背牛町で骨盤ケア教室(産後ケアプログラム)開催
2022/10/31
こんにちは。NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの永野間(ながのま)かおりです。 【受付中の教室・情報】 ●<単発>マタニティ・産後のセルフケアオンライン教室 :11/7,21,28 ...
-
-
コロナ禍でも継続8年目!北海道厚岸町の産後ケア講座(自治体講座)
2022/7/3
2014年、釧路で出会った自治体保健師さんに、 「資料だけでもご覧ください!」とお渡しした企画書がきっかけで、 翌2015年度よりスタートした、北海道厚岸郡厚岸町での産後ケア講座。 今回 ...
-
-
【自治体】はじめてのオンライン・思ったより簡単だししっかり運動できた!〜厚岸町母子保健オンライン産後セルフケア講座
2022/2/18
今日は前回6月開催に続いて今年度2回目の、北海道厚岸町母子保健事業の産後セルフケアオンライン講座でした。 厚岸町では2015年から継続してマドレボニータの取り組む産後ケア講座を開催。 コ ...
-
-
【自治体】コロナでも「今日はみんなに会える!」と毎週楽しみだった〜苫小牧市男女平等参画推進センター主催産前産後のセルフケアオンライン教室
2022/2/10
初回のレッスンの開催報告記事も更新していた、苫小牧男女平等参画推進センター主催の産前・産後のセルフケアオンライン教室(4回コース)、全4回を無事に終了しました。 毎週水曜10:00にパソ ...
-
-
赤ちゃん・子どもの寝顔を見ながら思うこと(苫小牧 産前・産後のセルフケアオンライン教室)
2022/1/24
こちらの記事で募集していた苫小牧男女平等参画推進センター主催の産前・産後のセルフケアオンライン教室(全4回)を5組の妊娠中・産後の皆さんとスタートしました。 妊娠中の方、2人目の産後の方、3度目の産後 ...
-
-
【1/19苫小牧オンライン募集】男女平等参画推進・ワークライフバランス講座 産前・産後のセルフケアオンライン教室
2022/1/5
2022年最初の自治体産後ケア講座は、苫小牧市の男女平等参画推進センター主催の産前・産後のセルフケアオンライン教室(1-2月)です。 自宅にいながら、苫小牧市内から集まった妊婦さんと0歳児の母たちと一 ...
-
-
【2022年度受付中】北海道自治体産後ケア講座 開催ご依頼に関して
2021/12/7
2011年に網走・北見で産後ケア教室を始めて以来、自治体母子保健/子育て支援での産後ケア講座開催を継続してきました。 こちらはコロナ禍にも関わらず、今年度はじめてマドレボニータの産後ケア ...
-
-
【8/21苫小牧募集】あたらしい両親学級(ワークライフバランス講座)
2021/8/6
昨年まで、産後女性と赤ちゃん対象だった講座。 今年度はカップル対象の両親学級として担当いたします。 マドレボニータも数年前に、 「すべての母に産後ケア」から、 「すべての家族に産後ケア」と、メッセージ ...
-
-
【自治体講座】妹背牛町にて骨盤ケア教室初開催
2021/6/23
以前続くコロナ禍・感染予防対策を施しながら、 自治体でのマドレボニータ産後ケア講座も再開しました。 今日おじゃましたのは、雨竜郡妹背牛町。 札幌から車で2時間ほどの町で、わたしは初めておじゃましました ...
-
-
北海道自治体でのオンライン産後ケア講座第1号!2021年度厚岸町母子保健事業
2021/6/12
今日午後は、2015年からマドレボニータの産後ケア講座を継続実施してくださっている 道東の厚岸町とZoomをつないで、オンライン産後セルフケア講座を開催しました。 少人数だったため、事前にご参加者から ...