産後の私が元気なら、子育ても夫婦・家族ももっと楽しい!
NPO法人マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクターの永野間(ながのま)かおりです。
8月前半は、小学生息子たちの夏休みに合わせて、私もレッスンをお休みにしています。
懐かしの友人たちと集まったり、家族でビアガーデンに行ったり水遊びしたり、そんなお楽しみも記録に、後日記事に書きます^^
懐かしの友人たちと集まったり、家族でビアガーデンに行ったり水遊びしたり、そんなお楽しみも記録に、後日記事に書きます^^
今日は6/25に開催したマドレボニータ帯広マタニティ&産後ケア出張体験講座のご参加者Mさん(産後4ヶ月)のご感想メールを紹介します。Mさん、シェアご快諾をありがとうございます!

✉️ 返信が遅くなり申し訳ありません。帯広で参加したMです。
メールと写真受けとりました。ありがとうございました!
メールと写真受けとりました。ありがとうございました!
先日のレッスンでは、久しぶりに運動の汗をかいた後で、すごくスッキリしたのが驚きでした。
先生の明るい人柄と笑顔で、初対面の方々とも楽しく過ごすことが出来ました。
先生の明るい人柄と笑顔で、初対面の方々とも楽しく過ごすことが出来ました。
「母親に必要な事は体力と機嫌の良さ」というのがすごく府に落ちて納得出来ました☆
ついついイライラしてしまいますが、思い出して気を付けています。
ついついイライラしてしまいますが、思い出して気を付けています。
バランスボールで寝たことを夫に話すと、邪魔だからと片付けていたのを
すぐに出してふくらませてくれ、その夜から活用しています。
すぐに出してふくらませてくれ、その夜から活用しています。
息子はこの揺れがお気に入りで、ぽんぽん弾んでいると10分位で寝てくれます。
…が、夜もおっぱいだけでなくボールで弾まないと寝なくなりました!Σ( ̄□ ̄;)
毎晩、寝る前に汗ばみながらはずんでいます(苦笑)
思い通りにならないことも多く、やりたいことができないまま
時間ばかり過ぎていく毎日ですが、なるべく安定したきもちで過ごせるようにしていきたいです。
時間ばかり過ぎていく毎日ですが、なるべく安定したきもちで過ごせるようにしていきたいです。
特に上の子(3才)に怒ってばかりになっているので気を付けたいと思っています。
それでは、残念ながら7月は参加出来ませんがまたの機会があれば…。
先生もお忙しいと思いますが、体調崩さないよう頑張って下さい!
先生の笑顔がとても優しく素敵だったので目標にしたいと思います☆
先生の笑顔がとても優しく素敵だったので目標にしたいと思います☆
Mさん(産後4ヶ月)
Mさん、ありがとうございました!
私からの返信メールも一部ご紹介!

✉️ 上のお子さん、3歳なんですね^^可愛い、でもおしゃべりも達者になって、
下の子が生まれての気持ちも複雑で、ですよね。
おしゃべりできる3歳のお子さんとおすすめなのが、
寝る前にふとんの中で、講座でやったGOOD&NEWのワークです。
「ねえ、〇〇ちゃん、今日あった良かったこと(嬉しかったこと)一つ教えて^^?」
と聞くと、えっとね〜って考えて話してくれますよ♪
子どもが増えて、どちらにも同じぐらい笑顔を向けて抱っこもしたいけれど、
なかなか難しいですよね。思うようにいかないと、やっぱりイライラしてしまう、
人間ですもの!
そんな時、短くてもお互いの声に耳を傾ける時間があると、
すごーく気持ちがゆったりするのでおすすめです☆
私、今でも小学生の息子にも聞きますよ!
思春期男子、ムカつくことも多々ありますがw
何が好きでどんなことがあったか聞けると、空気が柔らかくなります^^(ここまで)

このメールにMさんから返信いただき、実は講座当日、早速パートナーとお子さんと
GOOD&NEWをされたことと、そこでお子さんがとても喜んでくれたことを教えてくれました。
Mさん、講座後の行動一つひとつに瞬発力があって、すばらしい!と思いました^^
きっと、ご本人も「すごくスッキリしたのが驚き」とおっしゃる有酸素運動がきっかけになって、
「産後ケアのことを夫にも伝えたい・自分でも今できることをやってみたい!」と
「産後ケアのことを夫にも伝えたい・自分でも今できることをやってみたい!」と
刺激されたからなんだろうなぁ…^^
これが、「自分の力を発揮して取り組む産後ケア」だからこその効果!
マドレボニータ帯広、次回のマタニティ&産後ケア出張体験講座は10月1日(日)を予定しています。
産後ケアが初めての方はもちろん、6,7月講座に参加された方のおさらいも大歓迎です!
マドレボニータの取り組む産後ケア、帯広にもまた届けますね!
Mさん、ありがとうございました♪