こんにちは。
マドレボニータ北海道の産後セルフケアインストラクター永野間かおりです。
7月20日(木)、苫小牧市にて初開催の「マドレボニータのマタニティ&産後ケア出張体験講座」を開催しました。

お子さんの体調不良でご欠席の方々、また次の機会にはぜひ一緒にバランスボールで弾みましょうね^^!
冒頭の自己紹介では、
「産後太りを解消するダイエットに…!」
「産後の背中の痛みをなんとかしたい」
「妊娠中のエクササイズは初めて!楽しみだけど本当にできるかな?とドキドキ^^;」
「元々運動が大好き!筋肉痛になるくらい体を動かしたい」
「初めての妊娠中、母親学級でご一緒したIさんに誘っていただいて参加します」
「先日1ヶ月検診を終えたばかり。初めてだけれど頑張りたい」
「以前職場が一緒だった仲間がマドレボニータ釧路に参加して、そこからつながりも得て、子育てが楽しくなったと聞いて参加します!」
みなさんそれぞれ、ここにいらっしゃるまでのおもいや動機を教えてくれました。
同じ苫小牧に住む、同じぐらいの月齢の赤ちゃんを育てる母たち。
こうしてリアルに顔を合わせて、一緒に体を動かして、話をしすることが、地域で母同士のつながりを得るきっけかになれたら。
そう思って、私はいつも産後ケア講座を開催しています^^
ともあれ、今回もしっかり有酸素運動から!

霧雨模様で蒸し暑く、冒頭からじんわり汗をかきました。
みんな汗ふくふく、お水飲む飲む!エクササイズは時に笑っちゃうくらい複雑だったり、ついていけなかったりもするんだけど・笑、そんな自分に数え切れないほど笑っていたみなさん^^
普段、赤ちゃんの表情や仕草に微笑むことはあっても、産後ここまでお腹を抱えて笑うことって、なかなかない!表情筋も、腹筋もかなり鍛えたれた(!)はずです!
後半のワークはGOOD&NEW。

24時間以内にあったよかったことを書き出して、シェアして、ワークに含まれている脳を活性化する条件をお伝えしました。
そして、産後誰でも陥る察して欲しい・夫に思い知らせてやりたい!とうっかり(!)思ってしまう「産後のプンプンおばさん」のカラクリには、みなさんわかるわかる!とブンブンうなづいていましたよね。
そう、産後の、「赤ちゃんはひたすら可愛いだけ」「その赤ちゃんを優しく見守る幸せな私たち夫婦」…というのは、幻想(!)です。
抱っこと授乳とオムツ替えと寝かしつけに明け暮れる毎日。合間にご飯作って、洗濯して掃除して、それだけでいっぱいいっぱい。
なのに、夫は自分から率先しては家事育児に関わろうとしなかったり、関わりたくても仕事で帰りが遅かったり。
産後クライシス(夫婦の危機)は、程度の差はあっても誰でも経験することなんですよね。

そこを、なんとなくやり過ごしたり、時間が過ぎるのを待つこともできます。
でも、あえて、「なぜ産後に私はこんなにイライラしているのか?」「本当は夫とどんな風に協力したいのか?」「自分が望んでることって、何?」を考えた方が、絶対にいい。
それは、時にきついし面倒くさい(!)けれど、本当の意味で、「笑顔で子育てを楽しむ自分になる」には必要なことだからです。
これも毎回言うのですが、「ケンカをしないのが仲良し夫婦」じゃないと、私は思います。
ケンカをしてでも、お互いをわかり合おうとコミュニケーションをとるのが、赤ちゃんと同時に「夫婦関係」も育てようとする勇気ある夫婦(カップル)です^^

産後間もない方からは、「産後の体や心の変化に翻弄されるのは自分だけじゃないんだと知って、安心した」というお話もありました。
そう、周りを見ると、みんな産後なのにキレイにお化粧しておしゃれして、夫婦仲良く、子育てを楽しんでいるように見えます。
かたや、赤ちゃんがなんで泣いているかわからない・泣き声にイライラしてしまう・とにかく疲れやすい眠いしんどい・頼りたいはずの夫にもイラついて仕方ない…。
そんな風に感じたときは、プンプンおばさんを思い出してください^^
美しい産後なんて、ありません。
みんな毎日、髪を振り乱して、あれやこれやに心を砕いて、必死で子育てしています。
どんなに余裕があって楽しんでいるように見えても、おもいはみんな似ている・近いはず。
どうか自分を責めずに、産後にイライラした時に必要なこと2つ(!)を、思い出してみてくださいね^^
「いつも笑顔のお母さん♪」なんて、これも虚像でどこにもいないから・笑。
せっかくだから機嫌のいい母であれるように!そのために何ができるかな?を試行錯誤できたら、それで十分ですよね^^

今回のマドレボニータ苫小牧開催の経緯をちょっとシェアさせてください^^
数ヶ月前に苫小牧にお住いの妊婦Iさんから、「来年年明けの私の産後に、苫小牧で産後ケア出張講座を!」のご希望をいただいて、ぜひ!とお返事していました。
そこに先月、もうお一人産後のYさんからも苫小牧への出張講座開催リクエストをいただき、ならばとお二人につながっていただいて、前倒しでもう開催しましょう!と決まったのが今回のマドレボニータ苫小牧でした^^
お二人が相談して会場手配から参加募集からたくさん動いてくださって、加えて、マドレボニータ釧路に参加された苫小牧出身のNさんがオススメくださったのもあって、初めてながら7名でにぎやかに開催できたのが、今回のマドレボニータ苫小牧です。
つくづく、いろんな・たくさんの方たちの応援で、北海道で産後ケアに取り組む母たちが増えているなぁ…と、札幌に戻る帰りの高速道路でじわーっと感動していました。な、泣いてないよw!!

なんと地元ケーブルテレビ局の取材カメラも入りました!
8月上旬、苫小牧のみですが数日間繰り返し放送されるそうです、楽しみ!
ご参加いただいた苫小牧のみなさん、ありがとうございました!
———————————————————————————-
《ただいま受付中の産後ケア教室・出張講座》