北海道の妊娠中・産後女性の「心とからだのケア」で、自分らしく納得できる「子育て・夫婦・仕事・生き方」をデザインするサポートをしています。
マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの永野間(ながのま)かおりです。 facebookはこちら☆
久々に暑かった水曜、旭川産後ケア体験講座を3組の産後のみなさんと開催しました。
前回7月の体験講座にも参加された方は、「産後ケアに一度参加しただけで、体も心もほぐれて、あれやりたい・これやりたい!って意欲が湧いてきた」と話してくださいました。
「子育て」も「子育てしながらはたらく」のもそれを支えるのは、自分の行動やコミュニケーションスキル。
だから、産後1ヶ月間しっかり養生する「受ける産後ケア」のあとは、運動してコミュニケーションをする「取り組む産後ケア」で、ムリなく産後の心身をバージョンアップさせる!
コミュニケーションワークはシェアリング。「人生」「仕事」「パートナーシップ(夫婦関係)」をテーマに、子育てトークではない大人の話をする時間です。
産後のパートナーシップ(夫婦関係)でよく上がる、「本当は夫と話したい、でも話す時間がなかなかとれない」という話題になりました。
「話す時間」がない。
確かに産後・子育て中は忙しいし、夫も働き盛り、帰宅が遅いことも多い。
でも、子どもが大きくなったら・夫が定時で帰ったら話せるか?というと、そんな「環境」だけが原因じゃないことにも気付かされます。
産後になぜ夫に言いたいことが言えないか?というと、「夫に否定されたり受け入れてもらえなかったら、自分が傷ついて悲しいから」じゃないでしょうか?
もちろん、そうじゃない・違うという方もいるだろうけれど、自分自身の産後を振り返ったら、確かにそういう気持ちがあったなぁ…と。
そうやって、言いたいことを言わずに溜めてためて、我慢しきれなくなってドカーン!と爆発…という形もあるけれど、本当は、言いたいことを言いたい時に伝えられたらどんなにいいか…、ですよね^^?
だって、「話したいけど話せない」と、ちゃんと自分で課題に感じて、本当はそこを何とかしたい!と思っているのだから。
産後ケア教室のシェアリングは、夫婦のコミュニケーションの前に、そのコミュニケーションで自分が何をどう伝えて、どうなっていきたいか?を時間をかけて模索する、準備・練習にもなります。
たとえば、「夫婦ゲンカは毎回、自分が怒って泣いて終わり…」や、「夫が機嫌悪くなって黙り込んでしまってうやむやに」というのを何とかしたい・変わっていきたい!という産後の方にも、産後何年経っている方にも、シェアリングはとってもオススメです。
産後クライシス(夫婦の危機)や夫婦間コミュニケーションの問題は、これまでの夫婦関係を見直して、これからどんな夫婦・家族をつくっていきたいか?を考える絶好のチャンスです。
産後を逃したら、その次はいつ…?というぐらい、産後は変化し揺れる時期だから。
産後をきっかけに、自分らしく心地よい体・心・夫婦家族をつくっていきたい旭川・近郊の妊婦さん・産後の方、ぜひ【旭川】マタニティ&産後ケア教室9月コースにご参加ください♪
マドレボニータのマタニティ&産後ケア教室は、
妊娠・出産した女性のための、
「身体」と「心」の両方をケアをする教室です。

妊娠・出産してこんな不調はありませんか?
✅ 妊娠中の体重増加を予防したい!・運動不足を解消したい
✅ 出産後、体型が元に戻らない・体重を元に戻したい
✅ 尿もれ・便秘に悩んでいる
✅ 骨盤のゆがみを解消したい
✅ つねに寝不足で疲れやすい…
✅ 1日中抱っこばかりで「ママ腱鞘炎」がつらい
✅ 肩こり、腰痛、膝の痛みがつらい
✅ 産後すぐ風邪をひく…など、体調を崩しやすくなった
✅ 赤ちゃんと一緒に出掛けるのがこわい・不安だ
✅ 妊娠・出産後、夫にイライラしてしまう・夫婦ゲンカが増えた
✅ 仕事復帰できるか不安だ・仕事復帰後のことを考えたくない
✅ 誰か大人と話したい!ママ友が欲しい
✅ 赤ちゃんと二人きりで家にいるのが、つらい
いずれか一つでも当てはまったら、「マタニティ&産後ケア教室」へ!
【旭川】マタニティ&産後ケア教室のお申込はこちらをクリック
私も久々に夫婦でシェアリングやってみます^^
関連