マタニティ・産後の肩こり、腰痛、イライラ、不安は、赤ちゃんと一緒の産後ケアで改善!
産後セルフケアインストラクター・永野間かおりです。
5月の体験レッスンを経て、6月より【旭川】マタニティ&産後ケア教室新規開講しました!
体験レッスンご参加者からほぼ全員コース受講にお申し込みくださって、感激です^^
妊娠して○キロ太ったけど、もう遅い??
冒頭の自己紹介で、「妊娠して○キロ太って何をしても痩せなくて…」のお声がありました。
ホント、妊娠中ってなぜあんなに何を食べても美味しいんでしょう?!
水を飲んでも・空気吸っても太る気がするほど、太りやすいんでしょう!!
もちろん、あまりに急激な体重増加は体にも負担ですが、私も毎回妊娠のたびに、必ずきっちり12キロ(!)太りますよ。もうこれは必要経費!じゃなくて、必要体重なんだと思うことにしてます^^;
ちなみに、産後は授乳でもかなり体力を消耗するので、産後1年は2,3キロ増のまま過ごします。
断乳して、徐々に調整していく感じ^^それでも特に困ったこともないですよー、元気で家事育児仕事できるのが大事!
妊娠中に体重が増える分は、それだけ体に必要な分だったんだ!と思って、ここは腹を括って運動するのが健康で美しい体づくりには一番の近道ではないかしら^^?
よく言われる「産後半年までにダイエットしないともう遅い」というのは、全く根拠がありません。
いつからだって、運動も自分らしい体づくりも始められるでしょう^^?
そして、産後に使うベルトやガードルが合う人は使用すればもちろんいいのだけれど、私のように無理して身につけて締めて肌が痛痒い(!)おもいをするより、赤ちゃん抱っこしながら運動する方が気持ちいいですよ♪
激変する、産後の生活・夫と話す時間がない
後半のコミュニケーションワークでは、産後に誰もが悩む「夫婦関係」を取り上げます。
でも、「こうすればママになってもいつも笑顔で機嫌よくいられます!」「こう頼めば・言えば、夫を自分が思うがままに動かせます☆」なんて、薄っぺらくて嘘くさい話はしません・笑。
いつも笑顔で機嫌よくなんてある訳ないでしょ!(爆)そうなれないからイライラして、余計自分を責めてしまうのが産後ですよ。
でも、パートナーシップ(夫婦関係)を扱う講座でも、「夫を思い通りに動かすコツ教えます☆」とか普通に書いてあるものもあって、あれ、今昭和ですか?冗談じゃなくてw本気で言ってるのですか?と聞きたくなることがあります。。。
相手(夫)を思い通りに動かすことができれば満足?
話す時間がたくさんあれば、そうすれば夫婦間のコミュニケーションはスムーズにいって、何も問題ない?
いやいや、そんなに簡単にはいかないのが産後です!
産後は自分の体も心も、生活だって激変(!)しています。
体は疲れているし、洗濯物の量は3倍だし(!)、家事に育児、夫は仕事に追われてて、なかなか話す時間も取れないほど忙しかったりもする。
小手先のテクニックでどうこうできないのが、産後の時期の特徴なんです。
その変化にただ翻弄されてしまわないように、そして「夫を意のままに操って」なんて恐ろしい!魔女みたいな思想に傾かないようにwマドレボニータで体を動かして、心もしっかり柔軟に動かして、「自分は産後にどんな人生・仕事・パートナーシップ(夫婦関係)を育んでいきたい…?」を仲間と一緒に考えていきますよ^^

終了後は都合の良いメンバーでランチへ♪
「夫がいない時の外食ランチは初めて」という方にこそ、だったらむしろ赤ちゃん連れ仲間と一緒に行ってきて〜!とリクエスト^^
産後間もない時期から少しずつチャレンジを積み重ねれば、半年経つ頃には行動範囲もかなり広がりますよ。
「赤ちゃんがいるから」を理由に何かを諦めなくていいのは、ものすごい健全だし自信になるはず☆
【旭川】マタニティ&産後ケア教室6月コースは毎週体験受講もお受付しています。
コース開始に間に合わなかった!という方も、体験からお気軽にご参加ください。
産後セルフケアインストラクターの永野間かおりでした。
関連