私がはたらく母になるまでの話。

産後ケアを知って怒った私【7年専業主婦だった私がはたらく母になるまでの話①】

更新日:

マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの永野間(ながのま)かおりです。

 

私は2011年から認定NPO法人マドレボニータの産後セルフケアインストラクターをしています。

 

産後ケア教室でよく、

「専業主婦からなぜマドレボニータのインストラクターになったんですか?」

と聞かれます。

 

そこで、産後ケアを伝える私が経験した産後と、産後ケアを仕事にしている理由をまとめます。

 

産後ケアを知って怒った私

「…やっぱりちゃんとあるじゃない!」

2007年の冬、二男妊娠中の大きなお腹を抱えた私は怒っていました。

手には『母になった女性のための産後のボディケア&エクササイズ』(吉岡マコ著)

後半の「産後の心の健康」についてのこの記述に、愕然としました。

「〇〇ちゃんのママ」としてしか存在せず、当たり障りのない話しかせず、

自分が本当に感じていることを言葉にしないでいるうちに、 本当に感じていることがどんどんぼやけていき、

自分の実感がなくなっていき、人の話も聞けなくなる。

そんな大人を見て育つ子どもは 未来にどんな希望が持てるでしょうか。

 

脳が鈍化することで、やる気や創造性が失われ、 ウツの症状も悪化しやすくなり、人間関係もこじれやすくなる。

 

そんな生活をしていても「子育てが一段落するまでは」と言い訳すれば

誰にも文句は言われないというところがまた恐ろしい。

 

自分の生き方を問うことさえ、何十年も保留にしてしまう。それが日本の子育ての現実ではないでしょうか。

「出産や育児については手厚く教えてくれるのに、なぜ産院でも保健センターでもこの『産後の母親が陥りやすいメンタリティ』を誰も教えてくれなかったんだろう?なぜ私、もっと早くにこの大切な情報にたどり着けなかったんだろう?」、そんな風に悔しくてたまりませんでした。

 

「〇〇くんママ」としか呼ばれず、自分の名前で呼ばれることもない。自分を主語に本音で話す場も相手もなく、そのうち話せなくなった。それが当たり前になった。

そうだ、子どもを産んでからの2年間、私は自分をすっかり置いてけぼりにして、暮らしてきてしまった。

そうか、だから私は子育てしてしあわせでいいはずなのに、苦しくてたまらなかったんだ。

赤ちゃんが可愛いことと、私自身がしあわせはどうかは、単純にイコールではないんだ。

 

そんな風にはじめての産後2年間も、私は「産後のプンプンおばさん状態」に切実に悩んでいました。

「赤ちゃんはかわいい、でも抱っこと授乳とおむつ替えと寝かしつけの繰り返しで、体はあちこち痛くてしんどい、もう疲れた。

子育ては何一つ思うようにはいかず、私は毎日イライラしてバタバタしている。

でも、子どもが生まれても何も変わらず 自分優先(!)の夫にも、イライラして仕方ない。

なぜ彼と結婚したんだっけ?子どもをもったのだろう?

周りはみんな子育てを楽しんでいるように見えるのに、こんなにイライラするのは、なぜ?私が悪いの?おかしいの?」と。

 

振り返るだに本当に残念な記憶ですが、これが私と産後ケアの出会いでした。

 

次回、結婚後の私の負い目・初めての産後と産後クライシス【連載②】に続きます。

 

 

  • この記事を書いた人

永野間かおり

認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター。「産後のピンチを『チャンス』に変える」を軸に、産後ケア札幌教室と、産後セルフケアオンライン教室(全国)を開催。自治体/保健師・助産師など専門家向け講座の講師も務め、述べ受講者数は2,800名を超える。札幌在住、1978年生まれ、小中高生3男子の母。

-私がはたらく母になるまでの話。

Copyright© 産後チャンス-マドレボニータの産後ケア オンライン教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.