旭川産後ケア教室

双子の赤ちゃんの母にも安心して産後ケアに取り組んでもらう仕組み(旭川産後ケア教室9月コース1週目)

更新日:

北海道の産後女性に、「心とからだのケア」をお伝えしている、マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの永野間(ながのま)かおりです。 

昨日の札幌教室に続き、【旭川】産後ケア教室9月コース、4組の産後のみなさんとスタートしました。連日レッスンで、嬉しいったらないわー^^

旭川教室9月コースは、産後ケアバトン制度を利用して、●産後に長期入院した赤ちゃんの母と、●多胎児(双子)の母の2組が参加されています。

産後ケアバトン制度は、子育てに人一倍体力を必要とする母に、教室の受講料を補助する制度。「産後ケアで元気になって欲しい」「産後ケアを次の母につなげたい」のおもいが込められた、「あったかくて良質なお節介」な制度です。

双子母のYさんが安心して教室に参加できるように、なんと【北見】産後ケア教室の卒業生のゆきえちゃんが介助ボランティアとして、赤ちゃん一人の母役でサポートしながら受講くださってます。しかも自分のお子さんは一時保育に預ける、万全の体制で!

産後ケア教室@北見の卒業生仲間が、「近くだったら私が介助ボラしたかった!」とつぶやいているのを聞いて、「だったら旭川にいる私が双子ちゃん母をサポートしようじゃないか!」と立候補してくれたそう。ゆきえ、カッコいいーー!

そんな男前なゆきえちゃんwは、教室だけでなく、終了後の赤ちゃん連れのランチにもご一緒してくれました。双子母のYさん、「まさかランチにも行けるなんてー!」と感激^^

介助ボランティア・ゆきえちゃんが、産後ケアで得て培ってきた力を、こうして次の母のために惜しみなく提供してくれて、とってもありがたい1週目でした。ゆきえちゃん、4週目もよろしくお願いします^^

産後初めてのエクササイズ後は、「バランスボールでここまで汗をかけるんですね!背中を汗が伝うのがわかった!」「暑くてかく汗とは違って、気持ちいい^^」の嬉しいお声も飛び出しました。

来週からはさらに動きも弾みも増し増しでいくので、お楽しみに!

 

後半のワークでは、産後に「自分」にも「夫」にも厳しくなってしまう…という話題に。

赤ちゃんと家に閉じこもっていると、イライラしたり煮詰まったりして、「こんなの私だけかな」「周りのママたちはもっと子育てを楽しんでいるように見えるのに」「私がダメなのか…」と、つい自分を責めすぎてしまう。

それは、家にこもりがちで他者との接点を持ちにくく、どうしても「孤独」になりがちだから。人と関わらないと、他の人がどうかなんてわからないから、誰でも不安になって当たり前なんですよね。

でも、赤ちゃん連れで産後ケア教室に来てみると、赤ちゃんが泣いたら何度も繰り返し抱っこするのも、寝かせようとおもったら起きちゃって、抱っこアゲイン&エンドレス…!とかね、もうみんなあちこちでそれぞれに奮闘してます。

その姿に、「みんな同じなんだなぁ」「思うように行かなくてトホホ…ってなっちゃうのは自分だけじゃないんだなぁ…」って、リアルに知ることができるんですよ。

それが、自分を客観視するきっかけにもなります。いっぱいいっぱいで当然、だって産後だもの。私も、そして夫も夫なりに、がんばっている。
その「今のありのまま」を受け入れていいんじゃないか…って、ムリなく思えるようになる。

参加者のお一人は、「教室ではみんな笑顔で、それがすっごくいいなぁ〜って思えた」と話してくれました。ね、リアルだから表情や息遣いも感じられる。、運動は楽しいけれど疲れもするしw、大人同士話すのは緊張もするけれど、相手のことも知ることができて嬉しい。

そうやって、体も心もほぐされるから、作り笑いじゃない自然な笑顔が溢れるんじゃないかなー^^

 

年内の【旭川】産後ケア教室4回コースは9月で終了、10月体験講座を予定しています。
体験してみたい!という方は、9月コース途中からでも大丈夫ですので、お気軽にご参加くださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

永野間かおり

認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター。「産後のピンチを『チャンス』に変える」を軸に、産後ケア札幌教室と、産後セルフケアオンライン教室(全国)を開催。自治体/保健師・助産師など専門家向け講座の講師も務め、述べ受講者数は2,800名を超える。札幌在住、1978年生まれ、小中高生3男子の母。

-旭川産後ケア教室

Copyright© 産後チャンス-マドレボニータの産後ケア オンライン教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.