11月17日、札幌母子福祉センターにて開催した、マドレボニータ北海道キャラバン、
産前・産後ケアに携わる方のための「支援者に必要なあり方とコミュニティ」。
当日参加されたみなさまからご記入いただいたアンケート結果をご紹介します
ご協力・掲載にご快諾くださったみなさま、ありがとうございます。
●進行、内容、ワーク、すべてにおいて計画されていて、すばらしいと思いました。特に説明がわかりやすいこと、ロールプレイを見せていただいた事など。(匿名)
●最後の感想のコメントを聞いている時間に感動して涙が止まりませんでした。すごく温かく愛のある方たちの集まりなんだなと思いました。参加して本当によかったです。(Iさん)
●自由に発信して受け止める場だと感じいろいろな世界を知ることができました。自分にできることを考えていきたいです。(匿名)
●こんなにも熱い想いをもった人たちがいたなんて。ひとりでは迷ったり落ち込んだりまさに孤軍奮闘…共感し励まし合える仲間になれたらいいなぁと思います。それぞれの得意、思いを持ち寄ってなんだかすばらしいパワーになりそうな予感♡ありがとうございました。(乙津玲子さん)
●説明が不十分であったり、何をするのかがよく分からない講座がある中、受講者の立場に立った進行や内容に感動しました。とてもエネルギーを使った1日でした!ありがとうございました!(匿名)
●午前から参加したかったという気持ちが強い。自分を見つめるきっかけになったのがすごく大きい。ありがとうございました。(川辺真美子さん)
●小さな子供がいる人にこそ、こういうセミナーへの参加の機会が増えると良いなと思いました。もうちょっと時間がコンパクトだと、小さな子育て世代でも参加しやすいのかなぁ…とちょっと感じました。今日はありがとうございました!(Sさん)
●産後ケアに携わる方々の集まりだからか、会場内の雰囲気が何だかあたたかくて、それだけで泣きそうになりました。場を作って頂いたかおりさん、マコ先生、かおりん、ありがとうございました♡(齊藤裕子さん)
●マドレの活動がもっと広がっていくといいなと思いました。色んな職種の方と話ができた。(Sさん)
●タイムリーなことに、自分の身内だけでなく、芽室町としても国の対策を受けてだと思いますが、産後ケアを進めていくそうです。なんとか事前学習会を持ってほしいと願いました。(坂本真智代さん)
●有意義な場でした♡札幌、北海道、全国で人とつながって、一人でも出産されるご家族を支えていきたいと思いました。(佐藤真理さん)
●産後のケアのためのエクササイズも教えて欲しいです。(Tさん)
●自分の置かれた状況をどう捉えるかは自分なので、仲間への感謝を忘れずに、長生きしたいと思いました。とっても疲れましたが充実した1日となりました。ありがとうございました。(辻谷可奈子さん)
●もっと学生に来て欲しいと思いました。私や医療従事者となる学生が地域で利用できるサポートについて知ることも有益ですが、親になる前に、「親になったらどうする?」を考えられる場所がほしかったので周知します…!(能登真梨絵さん)
●支援される側にこそ支援(サポート)されるべき、本当に大切です。サポートが忙しくなると自分のケアまで中々たどりつけず、息切れしてしまう仲間もいた。私のドゥーラの活動の中で行きづまった時は、仲間の存在がありがたかった。(Nさん)
●今日をどう今後につなげていくか?が大切かと思います。単発のイベントではなく、形になってつながっていくにはどうしたらいいのか…。そして男性の参加がないのはもったいないです!(匿名)
●沢山の方が産後ケアが大事だ!と思っているんだな、この熱意が行政に伝わって、産前から皆がパートナーシップ、産前産後ケアを学べる機会が得られるようになってほしい!と思いました!(平野聡恵さん)
●母子を支える活動をしている方が、こんなに他職種いることに驚きました。(匿名)
●ライングループやFacebookメッセンジャーで「産後ケア」チームをつくってはどうだろうか、と思いました。引き続きチームでつながっていけたらと感じました。それぞれが専門の分野で活躍できて、安心して任せられるような、そんな繋がりがあるといいと思っています。素晴らしい皆様とご一緒できたこと、感謝します。(Mさん)
●1日のプログラムなのに、時間が足りない‼️というほど充実していましたね♡(わたなべふみこさん)
ご参加・ご記入いただきましたみなさま、ご感想やリクエスト、また次の展開への提案など寄せていただきありがとうございました。
回答いただいた中で私が印象的だったのが、「母子を支える活動をしている人が、こんなに他職種いることに驚いた」というものです。
開催報告でも紹介しているように、当日は医療従事者、自治体職員、民間の産後ケア事業者、子育て支援に携わる方など、さまざまな立場の方が参加されました。
それぞれ、自分の職域・立場で、各々にできる限りのことをと産前・産後ケアに取り組んでいらっしゃるとおもいます。
そしてこれは、私自身が最近よくよく気をつけねば…とおもっていることなのですが。
自分の現場で、自分の足元ばかり見ていたら、他にどんなサポートやケア、支援があるかを知らないまま。
知らなければ、「自分は(自分の仕事は)果たしてこれでいいのか?」と問いや疑いをもつことも、ない。
そして気づけば、「自分が絶対!唯一!」とおごった考え方をするようになってしまう危険性も、ある。(自分を信じるがあまり勢いで他者を否定する、正義が武器になってるような現象は、残念ながらよく見る光景・悲。まず自分から気をつけたい!)
きっと支援者・ケアする人は誰もが、自分が信じて広め、提供しているケアやサポートに熱いおもいと自信を持っています。
でも、それがすべての人に効果的で、絶対的な訳ではないのですよね。
職業人としてつねに学び続け、知識もスキルも行動もあり方をも更新し続けるには、やはり他者の取り組みにも興味関心を寄せ、そこから何かを学ぼう・得ようとすることが必要だと、今回のイベントとアンケートを読んで考えさせられました。
そして、今回、はじめての取り組み・イベントにも関わらず、知りたい!つながりたい!学びたい!と柔軟な心でもって参加してくださったみなさんに、あらためて感謝のおもいが湧き上がっています。
まずはこうして同じ場と時間を共にして、おもいが同じだったり、少し違うんだということを知ることが、第一歩。
お互いの抱えている課題に、何か協力できることがあるかも知れないし、ないかも知れない。
それも、出会って、互いの話に耳を傾け合わないと、わからない。
今回参加いただいたメンバー同士がお互いをより知り合い、学び合うプロセスも大事にしながら、コミュニティづくりに取り組んでいきたいです。
(↑当日のランチは産後ケア教室卒業生のさなちゃんご夫婦の経営する弁当工房Harapecoさんより、つまんで食べやすいサンドイッチ弁当を宅配いただきました☆なんとマドレボニータの旗付き!)
余談ですが、私が北海道で産後ケア教室をスタートしてもうすぐ丸9年経ちます。
スタートした当初からは、活動地域も、展開も、おもいもしない形で変化・更新し続けていることに驚きます。
でも、その一つひとつが自分が望んだり、周囲のあたたかい人たちから力を寄せてもらって、なんていうか、自然な流れでドンブラコッコ〜と運ばれてきたような感じもします(語彙が・笑)。
北海道キャラバンで出会ったみなさんもみんな、そんなあたたかいメンバーの一人だなぁ…って感じています^^
***************************************************************
【受付中の産後ケア教室・単発レッスン・出張講座】
●受付中のレッスン一覧はこちらから
▼体験はこちら【12/20札幌】産後のバランスボール教室
https://kaorinaganoma.com/balanceball
▼12/14津別・産後リフレッシュ教室〜夫婦講座〜
https://kaorinaganoma.com/tsubetsu-5
▼産後ケア札幌教室1月コース(1/7火曜〜)受付開始しました!
https://kaorinaganoma.com/sapporo
▼1/10,11マドレ・オホーツク北見・産後ケア講座・カップル講座
https://kaorinaganoma.com/madre-okhotsk-24
▼参加者のご感想メールはこちから
https://kaorinaganoma.com/category/message