妊娠中・産後お役立ち情報

他の夫婦が・理解あるパートナーがうらやましい

更新日:

産後ケアカップル講座を開催すると寄せられるのが、こんな声。

 

「夫婦で参加できるなんていいなぁ…」

「私もほんとうは夫婦で参加してみたい、

でもウチのパートナーは多分そういうのが苦手で…」

 

 

うんうん、ありますよね、「うらやましい」の気持ち。

うらやんでも仕方ないのは、もちろんご自身が一番よくわかってるんです。

 

それでも、自分の望みが叶わないかも・叶わないのでは…とおもう時、

他人を「羨ましい」という気持ちは、どうしても湧き上がってくるものです。

 

 

そんな風に、自分が望むことにパートナーが賛同してくれないかも知れない時、

あなたはどうしますか?

 

 

それでもまずは自分から提案したり、協力を求めてみる?

 

それとも、言ってもどうせ賛同してくれないだろう…、言って断れるのも傷つくし…と

ハナから諦めて、言わない?誘わない??

 

 

ここは人それぞれだろうとおもいますが、私だったら…。

 

 

「これは夫婦で行ってみたい・やってみたい!」と思ったら、そのまま提案します。

 

 

パートナーが、「行ってみようかな」「やってみようかな?」と思えるように、

楽しげに、相手のメリットも伝えながら(仕事にも役立つよ!とか)。

…なんていうか、もう営業とかプレゼンみたいですね^^;

 

 

そして、提案する前も、してる最中も、ずっと意識してることは、

「私は自分の希望や意見を正直にそのまま言って、いいのだ」

「パートナーには私の提案を受け入れる以外に『断る権利』があることを、忘れない」

ということ。

 

 

そして断られても、それは「私の全てを否定した訳ではない」と、

必要以上に傷つかないこと。

 

 

ほら、勇気を出して誘ったり提案したのを断られると、

「私のこと大事じゃないんだ…どうでもいいんでしょ?」と落ち込んだり、

逆にキーッ!と怒り出したり、しません?

私はしたことありますよ〜、何度もなんども(!)。

 

でも、何度もそういうことを繰り返したことで、

「夫婦の好きなことや考えは、違う」ということに気付きました。

 

それまでは、夫婦・家族だから…と私にとっての普通・前提・期待を、

当然にようにパートナーに押し付けていました。

 

それが受け入れてもらえない・叶えられないからと、

怒ったり泣いたりしていたんだ…と、だんだんわかってきたんです。

そう気づくまでに、たくさんケンカもしました。

 

 

よく考えたら、夫婦・カップルだからって、

好きなものや考えが同じなんてこと、ある訳がないんですよね。

 

 

たとえ、一緒に生活して、子育てして、同じものを見ていても、

気にするところも、感じることも、全然違います。

 

 

他人なら、当たり前だよねと思えることも、パートナーだとそうは思えない。

 

それは、「夫婦・家族ならこうして欲しい」の希望や願い、

期待が大きすぎるくらい自分の中にあるからです。

 

 

…と書くと、

「なによー、じゃあ、最初から夫に「期待」しなきゃいいわけ?

何も望まずに、やってくれたら・協力してくれたらありがとう!って喜べばいいの?」

そんな声が聞こえてきそうですが、いえいえ、そういうことでもありません。

 

 

期待は、言い換えれば、

「こうしたい・こうありたい」という自分の希望があって、

それを叶える、ということ。

 

その「自分の希望」は自分にしかわかりません。

それを叶えるのも、結局は自分、なんですよね。

 

叶えたいなら、まずは言葉にして提案してみる。

 

 

もちろん、夫が自分の提案を受け入れてくれたり、

望むような行動をしてくれたら、それはうれしい。

 

 

でも、夫が自分の提案を受け入れてくれないから

自分は満たされないし、子育てに余裕がもてないし、

イライラする…というのは。

 

 

それは、パートナーに「自分の機嫌の良し悪し」を

マルっとすべて委ねてしまって、「私」の軸を手放している

不安定な状態じゃないかな、と。

 

 

たとえば、赤ちゃんが抱っこしてくれないから泣く・怒る…のを、

大人の私たちがしてるような感じ。

オイオイちょっとそれは…!ですよね^^;

 

もちろん、自分がおもうこと・望むこと・言いたいことは、

出来るだけ、相手に伝わるように言葉を選んで、伝えたらいい。

言わないと、何もはじまらないし伝わらないですもんね!

 

 

でも、夫は「私の希望」を全て叶えてくれる存在じゃありません。

私たちだって、夫の希望全部受け入れて応えるなんて、できないですよね?

 

 

だからまず、自分の機嫌の良し悪しは、自分に責任があること。

そしてパートナーにも自分にも、言いたいことを表現して、

断る権利もあることを、忘れない。

 

 

パートナーの考えを聞きたいのに、もしすぐに言葉にならないなら、

質問してみたり、自分の感じたことも伝えながら、相手の言葉を待つ。

 

そうやって言葉を何往復かするうちに、お互いの考えがもっとよくわかってきます。

 

 

私は「どうしてもこの話はしたい」とおもったら、

出来るだけ問い詰める形にならないように(問い詰めちゃってるか?・苦笑)、

「あなたとわかり合いたいから、だから粘ってこの話をしたいんだ」ってことも伝えます。

子どものこと、お互いの仕事のこと、考え方。話題はどんなことでも・いくらでも!

 

 

私がパートナーと一緒に行きたい場所に、気乗りしないようなら、

「残念だな〜、一緒に行けたらうれしかったなぁ!」の気持ちは伝えます。

どうしても一緒にいきたかったら、ダメ元で再度誘いますが、無理強いはしません。

だって、気乗りしない人と一緒でも、かえって気を遣って自分が楽しめないでしょ^^?

 

そして一人で行くか、誰か友人を誘います。

パートナーが隣にいても、いなくても、私は十分にその時間を楽しめるはずだから^^

 

ちなみに、産後ケアカップル講座も、女性単身の参加も大歓迎です☆

 

 

・・・とは書きましたが、

そんなに夫婦間のコミュニケーションが冷静に、

美しくはいかないのが妊娠中・産後・子育て期ですよね。

 

 

だからこそ、マドレボニータの産後ケア教室で取り組む

コミュニケーション・シェアリングの時間は、

夫婦で対話する練習になります。

 

「産後になんかイライラ・もやもやする…」から、

自分の気持ちや、パートナーに伝えたいことが、

シェアリングを繰り返す中で、

ちゃんと言葉にできるようになってくるんです。

 

 

産後のパートナーシップ(夫婦関係)は、ほんとうに難しい!

だからこそ、向き合えば向き合うほど、

自分のことも、パートナーのことももっと深く知り、

より心地いい関係を育てていけるようになるんじゃないか。

そうおもいます。

 

 

産後15年の私も、産後ケア教室参加者のみなさんと、

カップル講座参加のみなさんとともに、

産後のパートナーシップ(夫婦関係)に向き合い続けています^^

 

 

***************************************************************
【受付中の産後ケア教室・単発レッスン・出張講座】
受付中のレッスン一覧はこちらから

▼【体験受付】産後ケア札幌教室3月コース受付中
https://kaorinaganoma.com/sapporo

▼【2/22札幌】産後のバランスボール教室(単発)
https://kaorinaganoma.com/balanceball

▼参加者のご感想メールはこちから
https://kaorinaganoma.com/category/message

 

  • この記事を書いた人

永野間かおり

認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター。「産後のピンチを『チャンス』に変える」を軸に、産後ケア札幌教室と、産後セルフケアオンライン教室(全国)を開催。自治体/保健師・助産師など専門家向け講座の講師も務め、述べ受講者数は2,800名を超える。札幌在住、1978年生まれ、小中高生3男子の母。

-妊娠中・産後お役立ち情報

Copyright© 産後チャンス-マドレボニータの産後ケア オンライン教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.