出産してはじめての運動は、赤ちゃんと一緒に参加できる、認定NPO法人マドレボニータの「産後ケア教室」へ!参加者は女性のみの、いつでも授乳・おむつ替えOKの安全空間です。
【まずは60分体験レッスンから・8/22,8/29,9/1受付中】
2008年のNPO法人化以降、全国でののべ参加者数は、7万人。
北海道でも2011年の開講からこれまでで2,800名の産後女性・カップル・助産師や保健師・助産学生さんなどもプログラムに参加され、高い満足度をいただいています。
出産後の体と心、こんな不調はありませんか?
✅1日中抱っこと寝かしつけの繰り返しでツラい
✅ 体重・体型がなかなか戻らない
✅ 骨盤のゆがみ・尿もれ・寝不足・肩こり・腰痛・腱鞘炎・膝の痛みに悩んでいる
✅ パートナーにイライラする・産後に夫婦ゲンカが増えた
✅ 今後の子育てと仕事の両立が不安・・・
✅ なんだか孤独…、大人と話したい!ママ友が欲しい
✅ 「私の子育て、これでいいの?」といろいろ不安
1つでも当てはまることがある方は、産後ケア教室に参加してみませんか?
「どんなレッスン?」「ついていけるかな?」「インストラクターはどんな人?」と気になる方は、産後のバランスボール教室へお気軽にお越しください。
【まずは60分体験レッスンから・8/22,8/29,9/1受付中】
【札幌】マドレボニータの産後ケア教室(全4回・1ヶ月間)
産後の身体を回復させるための有酸素運動と、大人同士のコミュニケーションを通じて、母となった女性が心も体も元気になっていくことを目指した全4回・1ヶ月間のプログラムです。
開催スケジュール
※開催中【9月コース】9月5,12,19,26日(火) 9:45-11:45
※2023/2/28以降生まれの赤ちゃんが一緒に参加いただけます。
※コース途中の体験受講も可能です。
受付開始【10-11月コース】10月17,24,31日,11月7日(火) 9:45-11:45
※2023/4/111以降生まれの赤ちゃんが一緒に参加いただけます。
※初回体験受講(体験受講料3,850円)も可能です。お申し込みメールの備考欄でお知らせください。
────────────────────────────────────────
レンタルスタジオ豊水すすきのSQ(札幌市中央区南五条東2丁目11 シティビル南5条2F)
(豊水すすきの駅5番出口より徒歩5分。バスセンター前駅3番出口より徒歩9分。大通駅より徒歩10分。
お車でお越しの際はビル隣や周辺のコインパーキングをご利用ください)
────────────────────────────────────────
こども商品券(トイカード)もご利用いただけます(※上限1万円まで)。
お申し込みフォーム入力の項目内にて、利用の有無をお知らせください。
────────────────────────────────────────
※産後1ヶ月健診にて、医師から経過順調・運動しても良いと判断されていればご参加いただけます。産後何年まででもどうぞ!
※生後210日までの赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。
(こちらのシートに出産年月日をご入力いただければ、赤ちゃん同伴参加の可否をご確認いただけます)
────────────────────────────────────────
産後ケアバトン制度(対象の方は受講料半額補助)
産後ケアバトン制度は、よりサポートが必要な母たちに「産後ケア教室」と「産後のセルフケア オンライン教室」の受講料を半額補助する制度です。また、対面教室の受講にあたって、必要に応じて介助ボランティアによるサポートを受けられます。
◆マドレ基金「産後ケアバトン制度」をご利用いただける方◆
◎以下の場合お子さまが3歳の誕生日を迎える日まで受講料補助をご利用可能
●ひとり親
●多胎児の母(必要に応じ「介助ボランティア」のご手配をいたします。)
●障がいのある児の母
●出生~生後180日の間に連続21日以上入院中または入院した児の母
◎以下の場合お子さまが1歳の誕生日を迎える日まで受講料補助をご利用可能
●妊娠22週以降に連続45日以上入院した母
●10代の母
●早産児・低出生体重児の母(【34週未満で出産】または【出生体重2,000g未満】)
────────────────────────────────────────
足首を冷やさないように、お持ちでしたらレッグウォーマーの着用をお勧めしています。
●運動ははだしで行いますので、シューズは不要です。
●飲み物(水やお茶など)とタオルをお持ちください。
●赤ちゃんと一緒に参加される方は、エクササイズ中に赤ちゃんのお通じがよくなることが多々あるので、赤ちゃんの着替えやオムツやお尻ふきの準備もお忘れなく!
────────────────────────────────────────

マドレボニータの産後ケア教室は、生後 210 日までの赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。
もちろん、赤ちゃん同伴でなくてもOKです。お一人で参加される方もいらっしゃいます。
不安なことがありましたら気兼ねなくインストラクターにお伝えください。
よくいただくご質問・Q&A
Q. 産後7ヶ月を過ぎてしまいましたが、 産後ケア教室に赤ちゃんを連れて行ってもいいですか?
生後210日を過ぎた赤ちゃんは信頼できる方に預けて、単身でご参加ください。
赤ちゃんには自我が芽生え、周囲の大人とのコミュニケーションに目覚めはじめる【生後210日】を、マドレボニータでは「にいまるデー」と呼び、赤ちゃんと一緒に社会に関わり始める記念日としてお祝いしています。
赤ちゃんの安全を確保するためにも、またご本人が集中してクラスに取り組むためにも、
生後210日以降のお子様は必ず、信頼できる方(託児施設など)に お預けになった上で、
単身でご参加頂けますようお願いいたします。
また、託児が難しいという方は、自宅から1歳未満の赤ちゃんと一緒に参加いただける、産前・産後のセルフケアオンライン教室 (単発 / 4回コース)受講をご検討ください。
Q. 4回すべて通わなければいけませんか?欠席した場合はどうなりますか?
ぜひ4回通してご参加いただくことをおすすめしております。
産後ケア教室は運動もコミュニケーションワークも、毎週少しずつ負荷を高め、
コースで1ヶ月間ご一緒するメンバーとの交流も深めていただくために、
全4回で完結するプログラムとなっています。そこで4回通しての受講をオススメしています。
もし、体調不良やご予定があって欠席された場合は、 翌開催コースの同じ週に振替受講(手数料1,000円)いただけます。
※ご都合がつかない場合は、オンラインでのフォローアップレッスンなどでも対応させていただいています。
なお、ご欠席分の受講料の返金は致しかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
お申し込みから1週間以内の受講料ご入金をお願いしています。
※キャンセル料 開始日より1ヶ月以上前・・・・・・無料
開催日より30日から5日前・・・・受講料の20%
開催日より4日前から前日まで・・・受講料の50%
開催日または開始後・・・・・・・・受講料の100%
出産後は誰もが悩んだり、「わたしなんて…」と気分が落ち込みがちになります。
その原因の一つは、妊娠中・産後に体力が落ちてしまっていること。
そして、24時間休みなしの子育てで、体も気持ちも疲れ切ってしまっていることです。
だからこそ、出産後は体とこころのケアの両方が必要です。
また、同じぐらいの時期に出産した仲間と一緒なら、無理なく楽しみながら続けられます。
マドレボニータの産後ケア札幌教室でお会いできるのを楽しみに、お待ちしています!