2020インストラクター養成コースエントリーを受付中です(3月15日締め切り)。
その募集告知記事を読んで、
「これは育休中・いずれ仕事復帰を控えた産後女性のみなさんにぜひ読んで欲しい!」
そうおもったので紹介させてください。
▶︎2020インストラクター養成エントリー受付開始(Madrebonita インストラクター養成コースBLOG)
・・・読まれましたか^^?
もしかしたら、「不安なところ・痛いところを突かれた!」
そんな方もいるかも知れません^^;
でも、養成ブログ本文中にもあるように、
「家族には迷惑をかけない範囲で」
「これまでの生活ペースを変えずに(睡眠時間を削って)」
「(パートナーからの)キミの好きなようにしていいよ」
では乗り越えられないのが、子育てしながら真剣に学ぶこと・はたらき続けること、です。
だからこそ、「なるようにしかならない!」なんて開き直らずに、
ぜひ、自分の希望や不安なおもいに向き合って、
それをパートナーと夫婦で共有してみて欲しいです。
仕事復帰後、どんな風にはたらきたいか?時間は?
仕事や家庭へのコミット(時間も量も)はお互いに何をどのぐらいを望んでる?
そして子どもが発熱した時のお迎えや受診は?看病が長引いたらどう協力していく?
養成ブログにもあるように、今まで平日ワンオペ育児だったらなおさら、
夫婦での話し合いが必要です。
いざ仕事復帰してからでは、相談・微調整していくのがほんとうに難しいから。
だから、少しでも時間と気持ちに余裕のある、復職前に。
(ちなみにその夫婦の対話練習に、産後ケア札幌教室ではシェアリングワークがあります♪)
「子育てしながらはたらく」のは、女性一人の問題じゃない。
パートナーがいるのなら、その人とともに向き合って、
一緒に取り組んでいくものです。
●
私も10年前に、当時2,4歳の子どもたちを育てながら、
インストラクター養成コースで学びました。
当時も養成コース受験のエントリーシートには、
「妻(パートナー)が産後ケアの仕事をすることに、どんなおもいをもっていますか?」
と問うパートナー(夫)のメッセージ記入欄がありました。
あの問いのおかげで、最初は私が学ぶこと・はたらくことに大反対だった夫とも、
諦めずに前向きにコミュニケーションをとって学びに取り組んでこられた、そうおもいます。
私一人でがんばるんじゃない、夫婦一緒に考えながら進めていくことだ、と。
夫婦間のコミュニケーションに四苦八苦していた当時のブログも、
よかったらご覧ください。
▶︎はたらくことに反対した夫・発熱を繰り返す子ども・母になって学ぶ厳しさ
そして、育休中・またいつかはたらきたい、でも・・・と悩む産後のみなさん!
マドレボニータ札幌の産後ケア教室で、同じぐらいの産後時期のみなさんと一緒に、
産後の体ケアをしながら、仕事復帰のための気持ちの整理(心のケア)もできますよ。
【受付中の産後ケア教室・単発教室】
▼3/27,4/3札幌・産後のバランスボール札幌教室(単発)
https://kaorinaganoma.com/balanceball
▼4/10札幌・産後ケア札幌教室(全4回)
https://kaorinaganoma.com/sapporo