子ども・子育て 子育てしながらはたらく

夫単身赴任から3ヶ月、中学生・小学生・保育園児と母子生活レポ

更新日:

この春から夫が、道東で単身赴任生活をはじめた我が家。

仕事に家事育児にバタバタの毎日で、あっという間に3ヶ月経って、あら!もうすぐ夏休みか!!

そこで、単身赴任・母子生活に少し慣れてきた今感じてること・気づいたことを書きます。

 

●単身赴任困った①大人と話したい!

これが、夫不在で私が一番強く感じてること。もう、誰か「大人」と話したい!私が・笑!!

 

もちろん仕事ではいろんな人たちと毎週出会って、つながって、深い話もたくさんしてる。

それはそれで充実して幸せなんだけど、なんていうか、他愛のないバカ話や、

「今日こんなことがあって〜!(怒)」とか、その日感じたことを、なんの編集も忖度もせずに(!)、

自由にリアルタイムで話したい!!と、よーく思うんですよ。

 

その欲求に気づいたので、意識的に大人の話ができる人と会う時間をつくっています。

先日は7年ぶりぐらいに再会する年上の友人に会って、午後いっぱい話尽くしてホント楽しい時間だった!

 

あと、夫が札幌に帰れるタイミングと重なったため、急遽マドレボニータの集中講座に上京するなど、

学びと大人の時間をもつチャンスに、より貪欲になりました^^

 

夫と話して安心したり満たされるのは、もちろんよいこと。

でも、「頼る先が一つ」というのは、変な依存とか執着とか、本当は望んでない余計なものが生まれてしまう。

だから夫不在を逆手に(!)、普段限定的な人間関係に閉じがちな私も脱皮のチャーンス!と

人とつながる努力をしてます。もちろん、無理せず楽しみながら^^

 

 

あと、中学生・小学生・保育園児の息子たちと夕飯食べる間、たくさん話します。

今日の出来事、学校のこと、仕事で難しいこと・・・などなど。

とりとめのない男子ズの話、超おもしろいw

 

先日はお悩み相談(ま、私の愚痴ですw)になり、

「ね〜そうだよね〜」って子どもたちに聞いてもらえるだけで、ものすごく救われた!

 

●単身赴任困った②子どもの発熱

単身赴任が始まって1ヶ月後、三男6歳が発熱・私も終日仕事で休めずに、

さっぽろこども緊急サポートネットワークの訪問病児保育を利用しました。

 

今までは、夫が半休取ったり、小児科受診したりしてくれてましたが、それが全くなくなるのは、やっぱり大変。

大変・だから仕事減らす・諦める・・・ではなく、どうすれば母子生活でも仕事続けられるか?を考えたら、

自治体サービスやサポートを存分に頼って活用するところに落ち着きました。

 

登録する時は、滅多に使わないだろうけど…いざという時のために…なんて思ってたけど、

いざという時は割と早めにきますね・笑。やっぱりあの時お守りがわりに登録してて、よかった!

 

ここからは、意外と大丈夫!イケる!!とおもったこと3つ。

 

●夫単身赴任でも大丈夫①家事育児

夫婦ともに仕事が大事・出張も多いので、「夫婦どちらが不在でも家事育児が回る家」でやってきたので、

夫がいなくなったら私の負担倍増かー!と思ってたら、ここがまたうまくできてるもんで、

息子たち3人がふっつーに家事に取り組んでます。

息子たちも父不在でいきなり家事参戦、ではなく、以前から当たり前のように家事やってたけれど、

その時間や役割(父担当分)が増えた、という感じです。

 

★平日朝⇒私:洗濯機回す・朝ごはんつくる。お掃除ロボットをザッと走らせ、夕飯の下ごしらえ(余裕あれば)。

息子たち:三男、新聞取ってくる。二男、お風呂洗う。長男、布団を畳んでしまって、トイレ掃除。

二男がゴミを取りまとめて、最後に家を出る長男がゴミ出し。 

 

★平日夕方⇒私保育園迎え。夕飯支度。

二男:洗濯物を取り込んで、畳む。長男、それをしまう。終わったら、みんなで夕飯。

 

私がやる家事は厳選して、あとは息子たちにお任せ。

 

育児も家事も「私じゃなきゃダメ」ってことを出来るだけ減らすのが、

「母の私が機嫌よくいられるコツ」だと思ってます。

 

じゃあこれ、母の私が楽して手を抜くためのもの?・・・ではなくてw

自分以外の人にやり方を教えて、信頼して委ねるって、やってみるとわかるけど、

かなり手間がかかる、面倒臭いことです。

(産後女性の「夫に家事育児任せたら『やり方が違う!』『今そこじゃない!』ってイラつく」ってよく聞くアレと、多分同じ)

 

だって息子たちに、何度やり方やタイミングを伝えても、ゲームしたり漫画読んでてウッカリ忘れたり、

適当な仕事して、「全然キレイになってないでしょ!」「また忘れたのかーっ!!」と

アッタマくる・説教・ケンカwになることも、しょっちゅう。

ぶっちゃけ私が自分でやった方が早いし、タイミングも仕上がりも、全て自分のおもい通りになる。

 

でも、私が自分だけで家事を回すと、確実に私の仕事や学びの時間が失われる。

すると「母さんばっかり大変」「もーやってられない・・・!」と、結局腹が立つ。

 

そして、家事のすべてを私がやってしまったら、数年後、息子たちは、

「母さんがやってくれるからいいだろう」って、何もやらない・できない人になってしまう。

人はやったことがないことは、できないから。家事は、自分が好きなように生きるためにも必要なんだよ。

 

私はそれを避けたいから、今どんなに腹が立ったりケンカになっても、あえて任せて、感謝したり、

もっとこうして欲しい!ってリクエストしながら、子どもたちと一緒に家事を回します。

 

今いかにスムーズに効率よく進めるか以上に、ちょっと先の未来への投資になる方を選ぶ。

 

家事のわかち合いの練習は、家族みんながそれぞれに、

自分のやりたいことをやって、行きたい場所に行くための投資!

 

●単身赴任でも意外に大丈夫②産後ケア出張仕事、やる気と工夫があればできる!

 

私には、以前住んで活動していたオホーツクや道東での「出張産後ケア講座」っていう大事な仕事があります。

 

1年前は、「夫が単身赴任になったら、それを手放さなければいけないのかな…」と考えてましたが、

いや、それはイヤだ、と。

「一から作った仕事を、夫の仕事都合でかんたんに手放してたまるか!」ですよ。

 

そこで、「オホーツクにインストラクターが誕生するまでは出張講座を開催したい!」と思って、

昨年度はいろんな移動手段を試したり、主催者さんうあ家族とも相談して、準備を重ねてました。

 

そして今年度は基本的に日帰り・飛行機移動で、道内の産後ケア出張講座を続けています^^

夫不在を理由に手放した仕事は、今のところありません。

 

 

朝イチの便で新千歳を出発して、夕方の便で札幌に帰宅。

日帰り出張の際は、中2長男が三男の保育園送迎を担当して、カレー作って食べててくれたり、

私が前もって用意していた夕飯をあっためて食べててくれてます。

 

ね、家事を子どもに委ねられると、母さんの私も大事な仕事を手放さなくていい!

 

 

 

●単身赴任意外に大丈夫③遠隔で夫にしてもらってる子育て

 

思春期の長男二男と私がマジでぶつかることもしょっちゅうで、

そんな時は夫にfacetimeで仲裁に入ってもらいます。

 

「ちょっと子どもたちにお願い!」「何時なら大丈夫?」って、殺気立った私からwの夫への連絡は、主に週末に。

 

息子たちにとっても、目の前で感情的になって怒ってる私より、離れてて、言葉の感覚が近い・あと同性だから??知らんけど(←投げやり)、

夫の話の方が息子たちがスムーズに聞けたり、納得することも多い。

遠くにいるけれど、その夫に子育てをかなり助けられています。あと、私の毒出しデトックスもw

でも、もしこれを私が「夫も新しい環境で大変だから…」「夫に負担かけないように」と全部抱え込んでいたら。

 

あまりのしんどさに、「もう仕事辞めちゃおうかな・・・」なんて、うっかり思ってしまうかも。

 

いや、絶対辞めないけど、気持ちが弱って削られてズタボロの時って、思考が究極までやさぐれて、

「もうどうでもいいやー!」ってなりません?私だけ??

 

あとこれ↑、育休中に家事育児抱え込んでしまった産後女性の、

「子育てだけでも大変なのにこの上仕事なんてできるのかな…」の不安に似ているんじゃないかな?

 

全部自分でやるべきものだって、無意識に抱え込んで、自分で自分を追い詰めちゃう。

 

ほんとうは、パートナーがいるなら夫婦で一緒にあーでもない・こーでもないって、困ったり悩んだりしていいはずなのに、なぜか「これは私の責任」とガッチリ握ってしまうような。

・・・ここ、考えたいな。

 

思春期の子どもと衝突するのはなぜだろう?とよく考えます。

 

夫や大人の他人相手なら、「わかり合えないことが大前提」「だからわかり合えた時の喜びが大きい」と思える。

 

でも、子どもにはどこか「私の子どもでしょう?」「だからわかり合えるものだ」って無意識の思い込みがあるのかもしれない・・・。ってこれ、よく考えたらこわいですね・笑。

息子だからこそ、別人格!わからないから、近づく努力とか対話が必要なんだって、忘れないように書いておこう^^

 

難しい時は、これからも夫を存分に頼ろう。単身赴任中だからって、私一人で息子3人のこと考えて、背負って、対応していける訳がない。

私のキャパは、そんなに広くない。ここは健全に居直ります!

 

これからも続く、我が家の夫単身赴任不在暮らし。

 

子どもの年齢や、私の仕事の状況で、課題もどんどん変わっていく。

 

でも、「〇〇だからできない…」と考えるのを止めることなく、

「私はどうしたい?」「どうしたらやりたいことができる?」って考えて試行錯誤していきます^^!

 

 
▼マドレボニータ札幌受付中の産後ケア教室・体験講座はこちらから☆
  • この記事を書いた人

永野間かおり

認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクター。「産後のピンチを『チャンス』に変える」を軸に、産後ケア札幌教室と、産後セルフケアオンライン教室(全国)を開催。自治体/保健師・助産師など専門家向け講座の講師も務め、述べ受講者数は2,800名を超える。札幌在住、1978年生まれ、小中高生3男子の母。

-子ども・子育て, 子育てしながらはたらく

Copyright© 産後チャンス-マドレボニータの産後ケア オンライン教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.