こんにちは!産後のピンチをチャンスに変えるお手伝い!
認定NPO法人マドレボニータ産後セルフケアインストラクターの永野間かおりです。
▼ただいま受付中の産後ケア教室・体験講座はこちらから☆
今日は【札幌】産後ケア教室6月コース参加のRちゃんのご感想メールを紹介します。
産後2ヶ月の早い時期、ネットで産後ケア教室を見つけて…と参加してくれたRちゃん。
「赤ちゃんは可愛い、でもずっと家にいたら煮詰まるし、気が狂いそう…!」の違和感・危機感を、
産後ケア教室に通うことで自ら打開、楽しく納得できる産後と
産後の夫婦関係を築きはじめたRちゃんの声を、どうぞ!

1ヶ月間ありがとうございました(^ ^)
娘がまだ3ヶ月になる前から参加させて頂き、 外にでるのも慣れずにいた頃だったので毎週通うのがとても楽しみ でした。

最後の教室でパートナーとの関係について話をしましたが、
あの後お2人のアドバイス通り家族会議の時間を提案し、
話をすることによって私が感じていたモヤモヤや夫婦間の溝もなく なりました!
あれからは結構仲良く楽しくやっています\( ˆoˆ )/
全てにおいて本当に参加して良かったです。
もっと沢山の方と出会えることができたらより楽しさが増すと思う ので、
今後産後ケア教室がもっと知れ渡って参加される方が増えたら嬉し いです☆

Rちゃん、ありがとうございました!
そう、産後ケアをもっといろんな方に知っていただいて産後ケア教室に参加し、
産後の体力と言葉、仲間を得るきっかけにして欲しい。
私も札幌での産後ケア教室、試行錯誤しながらがんばって続けていきます!
応援・ご協力もよろしくお願いいたしますー!
そして、私からの返信メールはこちらです!

5月コースご感想もありがとうございます^^
そうだよね、Rちゃん、産後早い時期から、お子さんとともに頑張って通ってくださって!
「里帰りもしたけれど、気が狂いそうだった…!」のRちゃんの言葉、印象的でよく覚えています。
不安や違和感をなかったことにせず、検索して申し込んで産後ケアに取り組んだ
Rちゃんの勇気と行動力があったから、外出への自信や、体と心のケアにリフレッシュ、
そして夫婦関係へ外の風や視点を取り入れることができたんだなぁ…と思います^^
夫婦で早速話すことができて、よかったよね!
産後早い時期から、ケンカしても揉めてもいいからまずは話してみる…っていうのを
繰り返していると、相手への信頼がグッと増すよね^^
子育てや、今後子育てしながらはたらく中で、悩んだりしんどい時に、夫に相談したり、
泣き言が言えたり、一緒に考えられる関係でいることは、ものすごい心強さになります^^
Rちゃんは根っこに、「パートナーが大事だ」っていうおもいがあるから、
それがちゃんと相手に伝わるし、パートナーにしたら言葉にして伝えてもらえたら、
よりRちゃんの考えがわかるし、親身にもなれるよね^^
夫婦会議、是非是非これからも!